ポスパム・ブログ

blog

公開日

【プレ更年期に知りたいことシリーズ⑧】「私だけ?」40代後半からの手足の冷え、もしかして「更年期のサイン」かも?

こんにちは!「プレ更年期に知りたいことシリーズ」第8弾です。

前回は、更年期に感情が不安定になる理由と、幸せホルモン「セロトニン」の関係についてお話ししました。今回は、多くの女性が悩まされる「手足の冷え」に焦点を当て、それが40代後半から始まる理由と、更年期との関係、そして効果的なケア方法をご紹介します。

「夏でも手足が冷たい…」

「寝る時も足が冷えてなかなか眠れない…」

「靴下を何枚重ねても寒く感じる…」

こんな症状に心当たりはありませんか?

もしそれが40代後半から特に気になるようになったのであれば、それはもしかしたら「プレ更年期のサイン」かもしれません。

 

40代後半からの手足の冷え、その原因は?

手足の冷えは、血行不良が主な原因とされていますが、40代後半から特に冷えが気になるようになるのには、いくつかの理由が考えられます。

  1. 女性ホルモンの減少による自律神経の乱れ: 閉経に向けて女性ホルモン(エストロゲン)が減少すると、体温調節を司る自律神経のバランスが乱れやすくなります。自律神経は、血管の収縮や拡張をコントロールすることで血流を調整していますが、このバランスが崩れると、手足の末端まで血液が届きにくくなり、冷えを感じやすくなります。
  2. 筋力低下による血流の滞り: 年齢とともに筋肉量が減少し、特にふくらはぎなど「第二の心臓」と呼ばれる部位のポンプ機能が低下すると、血液を心臓へ送り返す力が弱まり、血流が滞りがちになります。これが、手足の冷えにつながることもあります。
  3. 鉄分不足による貧血: 女性は月経があるため、もともと鉄分が不足しがちです。鉄分は赤血球のヘモグロビンの材料となり、酸素を全身に運ぶ役割をしています。鉄分が不足して貧血気味になると、全身に十分な酸素や熱が運ばれなくなり、冷えを感じやすくなります。

このように、40代後半からの冷えは、単なる冷え性ではなく、更年期に伴う体の変化が複合的に絡み合って起こっている可能性があるのです。

手足の冷えを和らげるセルフケア

では、この厄介な冷えにどう対処すれば良いのでしょうか?

  1. 体を温める習慣:

    • 入浴: シャワーだけでなく、湯船にゆっくり浸かり、体の芯から温まりましょう。
    • 温かい飲み物・食事: 冷たい飲み物や体を冷やす食べ物は控え、温かいものを積極的に摂りましょう。
    • 服装の工夫: 首、手首、足首の「首」を温めることで、全身の血行が促進されます。
  2. 適度な運動: ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で体を動かし、血流を促進しましょう。特に、ふくらはぎを意識して動かす運動は、下半身の血行改善に効果的です。
  3. 質の良い睡眠: 体が冷えていると寝つきが悪くなりがちですが、しっかり眠ることで自律神経のバランスが整いやすくなります。寝る前に体を温めたり、リラックスする時間を作るなど、睡眠環境を整えることも大切です。 

そして、外側から温めるだけでなく、内側からのケアも非常に重要です。

 

内側から「血を守る」ケアを「FemCa」で

冷えの対策として、特に注目してほしいのが「鉄分」です。上述したように、鉄分不足は貧血を引き起こし、全身に熱が運ばれにくくなる原因の一つとなります。体に必要な栄養素が不足していると、どんなに外から温めても、根本的な改善にはつながりにくいのです。

 

飲むわたしケアFemCa(フェムカ)は、女性に不足しがちな鉄分と、骨の健康を支えるカルシウムをバランス良く配合しています。

  • 鉄分:酸素を全身に運び、体のすみずみまで温かさを行き渡らせる「血」をサポートします。
  • カルシウム:女性ホルモンが減少すると不足しやすくなるため、冷えだけでなく骨の健康維持にも重要です。

FemCaで内側からしっかり栄養を補給することで、「血を守る」ケアを始め、冷えにくい体作りを目指しましょう。

 

さらに、冷え対策の強い味方として、私たちは「ご自愛ソックス 2025年版」を開発中です。

(2025年版ご自愛ソックスは、予約開始時期に改めてリンクを貼って公開いたします。お楽しみに!)

 

保温性はもちろん、締め付けすぎない優しい履き心地で、あなたの冷えやすい足元を温かく包み込みます。FemCaとご自愛ソックスのダブルケアで、今年の冬はもう冷えに悩まされない毎日を送りませんか?

 

まとめ

40代後半からの手足の冷えは、更年期に伴う女性ホルモンの変化や自律神経の乱れ、筋力低下、鉄分不足などが複合的に関係している可能性があります。体を温める習慣や適度な運動に加え、FemCaで内側から「血を守る」ケアを取り入れることで、つらい冷えの改善を目指しましょう。

この「プレ更年期に知りたいことシリーズ」を通して、皆さんがご自身の体と心の変化に気づき、より健やかで快適な毎日を送るためのヒントを見つけていただけたなら幸いです。

 

このブログ記事を読んだあなたへ。 LINE公式アカウントでは、プレ更年期・更年期に関するさらに詳しい情報や、FemCaの最新情報をお届けしています。ぜひご登録ください! 

Instagramでも、日々のセルフケアに役立つヒントや美しいライフスタイル情報を発信中!