ポスパム・ブログ

blog

公開日

【プレ更年期に知りたいことシリーズ⑦】「なんかモヤモヤする…」更年期に感情が不安定になるのは「幸せホルモン」不足のせいだった!

こんにちは!「プレ更年期に知りたいことシリーズ」第7弾です。

前回は、更年期の不調に大きく影響する「気質」について、自己理解を深める大切さをお伝えしました。今回は、多くの女性が経験する「感情の不安定さ」に焦点を当て、「なぜ気分がモヤモヤしたり、イライラしたりするのか?」その理由を「幸せホルモン」セロトニンとの関係から紐解いていきます。

「最近、些細なことでイライラしてしまう…」

「急に涙が出てきたり、気分が落ち込んだりする…」

「なんだかやる気が出ない…」

もしあなたがそんな感情の波を感じているなら、それは決してあなたのせいではありません。体の変化が大きく影響している可能性があるのです。

 

感情の安定を司る「幸せホルモン」セロトニン

私たちの心の安定や幸福感に深く関わっているのが、脳内で作られる神経伝達物質「セロトニン」です。セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、気分を穏やかにしたり、精神的な安定をもたらしたりする大切な働きをしています。

このセロトニンが不足すると、不安感が増したり、イライラしやすくなったり、気分の落ち込みを感じやすくなったりすることが知られています。

 

エストロゲン減少とセロトニン不足の深い関係

では、なぜ更年期にセロトニンが不足しがちになるのでしょうか?

それは、女性ホルモン(エストロゲン)の減少と深く関係しています

『閉経マネジメント』(p.33)でも指摘されているように、閉経に向けてエストロゲンの分泌量が減ると、それに伴って脳内のセロトニン分泌にも影響が出ることが分かっています。エストロゲンは、セロトニンの生成を助けたり、その働きをサポートしたりする役割を担っているため、エストロゲンが減少すると、セロトニンも減少しやすくなってしまうのです。

感情の揺らぎが大きくなるのは、決してあなたが弱いからでも、性格の問題でもありません。ホルモンの変化が、心のバランスを保つセロトニンに影響を与えている可能性が高いのです。

 

「幸せホルモン」を増やすセルフケア

では、セロトニンを増やし、感情を安定させるためにはどうすれば良いのでしょうか?

  1. 太陽の光を浴びる: 目覚めたらすぐにカーテンを開けて、朝日を浴びましょう。太陽の光は、セロトニンの分泌を促し、体内時計をリセットする働きがあります。また、セロトニンは夜になると睡眠ホルモンであるメラトニンに変わるため、朝の光を浴びることは良質な睡眠にもつながります。
  2. 早寝早起きをする: 規則正しい生活リズムは、セロトニン分泌を安定させる基本です。毎日同じ時間に起きて寝ることで、体のリズムが整い、心も安定しやすくなります。
  3. リズム運動を取り入れる: ウォーキングやジョギング、ヨガなど、リズミカルな運動はセロトニン分泌を促すと言われています。無理のない範囲で、毎日少しずつ体を動かしてみましょう。

「わかってはいるけど、なかなか実践できない…」 「それでも、なんだか気分が晴れない…」

そんな時は、足りない栄養素を補給することも有効な手段です。

 

 

「飲むわたしケアFemCa」で感情の安定を内側からサポート

セロトニンの生成には、トリプトファンというアミノ酸の他に、鉄分やビタミンB群などの栄養素が不可欠です。日々の食事だけでは、これらの栄養素を十分に摂取できないことも少なくありません。

飲むわたしケアFemCa(フェムカ)は、女性の健康と心の安定に欠かせない鉄分カルシウムをバランス良く配合しています。

特に鉄分は、セロトニンを合成する過程で重要な役割を果たすため、積極的に補給したい栄養素です。

FemCaを毎日の習慣に取り入れることで、ホルモン変動によって不安定になりがちな心身のバランスを、内側からしっかりとサポートします。感情の波を穏やかにし、心穏やかに過ごすための土台作りにお役立てください。

まとめ

更年期に感情が不安定になるのは、女性ホルモン(エストロゲン)の減少に伴うセロトニン不足が一因であると考えられます。朝日を浴びる、早寝早起きをするといった生活習慣を整えることで、セロトニンの分泌を促すことができます。

それでも感情の揺らぎが気になる場合は、FemCaのようなサプリメントで、セロトニン生成に必要な栄養素を補給し、内側からケアすることも大切です。

「もやもや」や「イライラ」に悩まされず、穏やかな毎日を送るために、今日からできることを始めてみませんか?

次回は、【プレ更年期に知りたいことシリーズ⑧】として、「40代後半からの手足の冷え」について、更年期との関係やケア方法をご紹介します。どうぞお楽しみに!

 

このブログ記事を読んだあなたへ。 LINE公式アカウントでは、プレ更年期・更年期に関するさらに詳しい情報や、FemCaの最新情報をお届けしています。ぜひご登録ください! 

Instagramでも、日々のセルフケアに役立つヒントや美しいライフスタイル情報を発信中!

 

参考文献

  • 『閉経マネジメント』(吉形 玲美 :講談社)
  • 『更年期に効く 美女ヂカラ』(高尾 美穂 : リベラル社)