
【プレ更年期に知りたいことシリーズ④】ぐっすり眠って心も体も整える!更年期に大切な「セルフケア」の基本
FemCa
ポスパム・ブログ
blog
公開日
こんにちは!
「プレ更年期に知りたいことシリーズ」第2弾です。
前回は「プレ更年期」とは何か、そしてなぜ今から準備が必要なのかをお話ししました。
今回は、さらに一歩踏み込んで、これからの人生を健やかに生きるためのキーワード「閉経マネジメント」についてご紹介します。
「閉経マネジメント」と聞くと、なんだか難しそう、私にはまだ関係ない、と思う方もいるかもしれませんね。でも、実は40代の私たちにこそ知っておいてほしい、とても大切な考え方なんです。
私たちは今、かつてないほど長生きできる時代に生きています。平均寿命は年々延び、人生100年時代も夢ではありません。しかし、一方で女性の閉経年齢は昔とほとんど変わっていません。
つまり、どういうことかというと…
ということです。
例えば、もしあなたが50歳で閉経を迎えるとして、平均寿命が80歳だとすれば、閉経後の人生は30年。もし90歳まで生きるとしたら、実に40年もの期間を閉経後に過ごすことになります。これは、人生の半分近く、あるいはそれ以上の期間を閉経後の体で過ごすということ。
『閉経マネジメント』(p.38)にもあるように、この長い期間をイキイキと、自分らしく過ごすためには、「女性ホルモン」と「骨」のマネジメントが不可欠なんです。
閉経マネジメントとは、閉経という体の大きな変化に向けて、そして変化が起こった後も、心身ともに快適な状態を維持できるよう、今のうちから計画的に準備をしていくことです。
特に注目すべきは、女性ホルモンの減少が体に与える影響です。女性ホルモン(エストロゲン)は、骨の健康を保つだけでなく、血管や脳、皮膚など、全身の様々な機能に関わっています。閉経によってこのホルモンが減少すると、骨密度が低下したり、血管のしなやかさが失われたり、自律神経の乱れからくる不調など、様々な症状が現れる可能性があります。
だからこそ、40代のプレ更年期から、将来を見据えたケアが重要になるのです。
では、具体的に何から始めればいいのでしょうか?
当社の「FemCa(フェムカ)」は、まさにこのプレ更年期からの「閉経マネジメント」をサポートするために開発されました。骨の健康を支えるカルシウムはもちろん、女性の活力を維持するために大切な鉄分をバランス良く配合しています。日々の習慣にFemCaを取り入れることで、未来の自分のために、今できる最高の準備を始めませんか?
「閉経マネジメント」は、決して特別なことではありません。それは、長く続く人生を笑顔で過ごすために、今からご自身の体と心に寄り添い、必要なケアを始めること。そして、それは「未来の自分への最高のプレゼント」になるはずです。
次回は、【プレ更年期に知りたいことシリーズ③】として、「更年期の原因」について深掘りしていきます。どうぞお楽しみに!
このブログ記事を読んだあなたへ。 LINE公式アカウントでは、プレ更年期・更年期に関するさらに詳しい情報や、FemCaの最新情報をお届けしています。ぜひご登録ください!
Instagramでも、日々のセルフケアに役立つヒントや美しいライフスタイル情報を発信中!
参考文献