ポスパム・ブログ

blog

公開日

【プレ更年期に知りたいことシリーズ①】40歳になったらそろそろ準備!「プレ更年期」ってなに?

「最近、なんだか調子が良くないな…」「もしかして、これって更年期?」

そんな漠然とした不安を感じ始めている40代女性の皆さん、もしかしたらそれは「プレ更年期」のサインかもしれません。

「プレ更年期」という言葉、聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんね。閉経の前後5年、合計10年間を「更年期」と呼びますが、実はその準備期間が40代から始まっていることが多いのです。つまり、「プレ更年期」とは、本格的な更年期に入る前の、心と体の変化の準備期間。早い人では30代後半から始まることもあります。

なぜ今、「プレ更年期」に目を向けるべきなの?

私たちの寿命はどんどん長くなっています。しかし、残念ながら女性の閉経年齢は昔と大きく変わっていません。ということは、閉経後の人生がどんどん長くなっているということです。

『閉経マネジメント』(p.38)にもあるように、この長い閉経後の人生を健やかに、自分らしく生きるためには、若い頃からの「女性ホルモン」と「骨」のマネジメントが非常に重要になってきます。

「更年期」というと、なんだか大変なイメージがあるかもしれません。でも、ご安心ください。大切なのは、事前に準備をしておくこと。40代になった今から、ご自身の体と心の変化に意識を向け、必要なケアを始めることが、未来の自分をラクにするための第一歩なんです。

「プレ更年期」を乗り切るための最初のステップ

では、具体的に何をすれば良いのでしょうか?

まずおすすめしたいのが、ご自身の体の状態を知るための「検査」です。

  • 骨密度検査: 骨粗しょう症予防のためにも、現在の骨の状態を知ることはとても大切です。
  • エクオール検査: 女性ホルモンに似た働きをする「エクオール」を体内で作れるかどうかを調べる検査です。エクオールを生成できるかどうかで、更年期の症状の出方に差が出るとも言われています。

これらの検査でご自身の状態を知ることで、具体的な対策を立てやすくなります。

そして、検査と合わせて始めたいのが、毎日の「習慣」の見直しと「サプリメント」の活用です。

早めにサプリメントを生活に取り入れたり、食事や運動などの生活習慣を整えたりすることは、将来の自分のための投資になります。

 

参考文献

  • 『40代から始めよう!閉経マネジメント』(吉形玲美 :講談社)
  • 『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』(清永真理子:三笠書房)

 

なぜ、そろそろ「サプリメント」が必要なの?

プレ更年期から更年期にかけて、女性の体は大きく変化します。特に女性ホルモンの分泌量が減少することで、骨密度の低下や、気分が不安定になるなど、様々な不調が現れることがあります。

そんな時期に不足しがちな栄養素を補うために、私たちは「鉄分」と「カルシウム」を特に重視しています。

  • 鉄分: 女性は月経によって常に鉄分が失われがちです。鉄分不足は貧血だけでなく、疲労感や冷え、気分の落ち込みなど、様々な不調の原因となることがあります。
  • カルシウム: 女性ホルモンの減少は、骨からカルシウムが溶け出すスピードを速めてしまいます。将来の骨粗しょう症のリスクを軽減するためにも、積極的にカルシウムを摂ることが重要です。 

プレ更年期からの骨粗しょう症については、代表の尾石がVoicyでお話しています。よかったら聞いてみてくださいね→「#1764 あなたも私もプレ更年期です

まとめ

「プレ更年期」は、決して恐れるものではありません。むしろ、ご自身の体と向き合い、未来の健康のために準備を始めるための大切な期間。

まずはご自身の体の状態を知るための検査、そして日々の習慣を見直しながら、不足しがちな栄養素をサプリメントで補うことから始めてみませんか?

次回は、【プレ更年期に知りたいことシリーズ②】として、「閉経マネジメント」についてさらに詳しく掘り下げていきます。どうぞお楽しみに!

 

このブログ記事を読んだあなたへ。

LINE公式アカウントでは、プレ更年期・更年期に関するさらに詳しい情報や、FemCaの最新情報をお届けしています。ぜひご登録ください!

Instagramでも、日々のセルフケアに役立つヒントや情報を発信中!